梅雨と東洋医学

ブログをお読みくださいましてありがとうございます。

今回は、これからの梅雨の時期について体調を崩さないためのポイントをご紹介いたします。

 

梅雨は雨の日が多く、湿度が高くなる時期です。この湿気が体に及ぼす影響を東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」と言います。

湿邪により体内に水分を溜め込みすぎてしまうため、むくみ・食欲不振・消化不良・冷えなど様々な症状が現れやすくなります。

そのため、体の循環に滞りが発生し、自然治癒力の低下や、免疫力の低下で風邪をひきやすくなってしまいます。

運動の得意な方は汗をしっかりかいて代謝を促せますが、そうでない方は食べ物で調整することができます。

ごぼう・にんにく・じゃがいもなどの根野菜は体を温める作用があります。

また、トマト・キュウリ・とうがんなどの夏野菜は体を冷やす作用がありますが、利尿作用もあるので、適度に摂取すると体に溜まった余分な水分を排出することができます。

 

夏バテにならないように、梅雨の時期から体調管理をしてきましょう。